残暑を乗り切る!簡単作り置き 7品

2019年9月14日土曜日

作り置き

やっと夏の終わりが見えてきました☀
お野菜も夏野菜はそろそろ旬を終えそうです。
残暑の季節に作る我が家の作り置き動画を公開しました。


【にんにくの保存】

紙箱や紙袋に、皮つきのまま房からバラして冷蔵庫のチルド室で保存。
余分な水分と湿気を紙が吸ってくれるので腐りにくく長期保存できるそうです。
紙袋はコピー用紙とホチキスで留めて自作w


【長芋とオクラのおかか醤油和え】

・オクラ5~6本
・長芋200gくらい
★レモン汁 大さじ1
★醤油 大さじ1
★麺つゆ 大さじ1/2
★白だし 大さじ1/2

火を使わず切って和えるだけ。
1.オクラは塩を振って板ずりし、塩がついたまま3分~4分茹でる。
2.長芋は皮を剥いて短冊切り。オクラは斜めにスライス。
3.レモン汁、鰹節、醤油、麺つゆ、白だしを入れて混ぜで完成。
レモン汁で酸っぱくなるかな?と思いましたが、醤油と混ざったらとてもさわやかな風味になり、ぜんぜん酸っぱくありませんでした。よかった💕


【トマトとオクラの麺つゆ和え】

参考にさせていただいたレシピ
https://cookpad.com/recipe/4371076

・ミニトマト5~6個
・オクラ 5~6本
★みりん 大さじ1/2
★白だし 大さじ1/2
★麺つゆ 大さじ1/2
・塩少々

火を使わず切って和えるだけ。
1.オクラは塩を振って板ずりし、塩がついたまま3分~4分茹でる。
2.ミニトマトは1/4カット、オクラは斜めにスライス
3.ボウルに★を入れてレンジ500W20秒~30秒加熱
4.★が熱いうちに、ミニトマトとオクラを混ぜ、塩で味を整えて完成
工程を少しだけアレンジさせていただきました。和風ドレッシングのような味で箸休めにちょうど良い副菜でした。


【エリンギのバター醤油炒め】

・エリンギ200gくらい
・にんにく 1/2片
・バター(マーガリン)20g
・醤油 大さじ2
・黒コショウ 少々

1.エリンギは食べやすい大きさに縦カット、ニンニクはみじん切り
2.フライパンにバターを熱し、ニンニクを入れる
3.バターが溶けたらエリンギを入れて炒める
4.エリンギにバターが回ったら醤油大さじ2を入れる
5.美味しそうな焦げ目がついたら黒コショウで味を引き締める
6.パセリを散らして完成
今回は贅沢に無塩バター(コストコ購入)を使用してしまいました!けどマーガリンでも美味しいと思います。


【豚バラ+にんにくの芽+エリンギの甘辛炒め】

・豚バラ肉 200g
・にんにくの芽 15本くらい
・エリンギ 100gくらい
・にんにく 1片の1/2
★砂糖 大さじ1
★酒 大さじ1
★醤油 大さじ1
★みりん 大さじ1/2
★麺つゆ 大さじ1/2
・白ごま お好み量

1.豚バラは細切り、にんにくの芽は3cmにカット、エリンギは食べやすい大きさに縦カット。にんにくはみじん切り。
2.フライパンに油を少し引いて、弱火~中火でにんにくを炒める。
3.にんにく周辺の油から泡が出始めたら、豚肉を入れて炒める。
4.豚肉が白っぽくなったら、にんにくの芽+エリンギを入れてよく炒める。
5.★の調味料を入れて、汁気がなくなるまでよく炒める
6.ごまをふりかけて完成
砂糖+酒+醤油大さじ1は鉄板の味付け。男子ウケが大変良いので普段の料理やお弁当でも大活躍。肉をこの配合で炒めれば間違いない!w


【ピリ辛照り照りこんにゃく】

・こんにゃく 200gくらい
★砂糖 大さじ1
★酒 大さじ1
★醤油 大さじ1
★みりん 大さじ1/2
★麺つゆ 大さじ1/2
・ごま油 少々
・唐辛子 お好み量

※今回は切れてる&下茹で不要のこんにゃくを使用しました。

1.こんにゃくは水で洗い、ざるで水分を切ったら油を引かないフライパンで乾煎りする。
2.乾煎りの音から「ぴゅーぴゅー」聞こえてきたら、★の調味液を入れてよく炒める。
3.水分がなくなりこんにゃくの色が茶色くなったら、ごま油を回し入れる
4.唐辛子を入れて照り照りになるまで炒めてできあがり。
これも鉄板の調味液。前のレシピと味が同じになってしまいましたが、唐辛子の辛さで「ちょっとだけ違う」味に。というか、今回唐辛子が想定よりドバっと出て辛かったです…。


【とり胸肉と茄子のカレー炒め】

・とり胸肉 200g
・茄子 大きめ1本
・カレー粉 大さじ1
★ケチャップ&ウスターソース 大さじ1
・唐辛子 少々
・黒胡椒 少々

1.茄子は皮の硬い部分は取り除き、皮に切れ目を入れ、さいの目切りに。
2.胸肉は小さめにカット
3.フライパンに油を多めに引いて、茄子を炒める
4.フライパンの半分に茄子を寄せ、残った半分に胸肉を入れて炒める
5.胸肉が白っぽくなったら茄子も混ぜて全体的に炒める
6.一旦火を止めてカレー粉を入れ、混ぜて馴染ませる
7.★を入れて混ぜて馴染ませる
8.再度中火で加熱しながら全体に味を馴染ませ、唐辛子&黒胡椒で味を調整したらできあがり。
カレー粉は今回カロリーオフの粉タイプを使用しましたが、なければ固形のカレールーを刻んで入れればOKです。刻まなくても根気よく混ぜればそのうち溶けると思います。そのまま炒めるとパサパサしがちな胸肉もカレー味で食べやすく♪


【たらこスプレッドで作るタラモサラダ】

・じゃがいも 中3個
・コーン 50gくらい
・たらこスプレッド(カルディ) 大さじ1くらい
・マヨネーズ 大さじ1
・パセリ 少々

https://kaldi-online.com/item/4964312033766.html
↑たらこスプレッドはコレです。

1.じゃがいもはさいの目切りにする
2.耐熱容器にじゃがいもを入れラップをふんわりかぶせてレンジで500W3~5分加熱
3.じゃがいもに火が通ったらマッシャーでつぶす(固くて潰れない場合はレンジで再加熱)
4.コーン、たらこスプレッド、マヨネーズ、パセリを入れよく混ぜたらできあがり
もう1品何か作りたいなと思って急遽考えたレシピ。マッシャーがなくて麺棒で潰しましたw
たらこスプレッドは困ったときに役立ってくれる商品で助かっています。マヨネーズにたらこが入っているやつでも代用できると思います。コーンのぷちぷち食感&瑞々しさが良いアクセントでした。


今回は7品作って、撮影しながら&休憩挟みながら作業時間3時間くらい。我が家は調理器具が少なく、1品作るごとに洗い物をして片付けながらだったので結構時間がかかりました。

けど片付けながらの方が、狭い作業場所がごちゃごちゃせずにストレスが少ないです。
撮影時は1品ずつ片付けながら作る方法でいこうかなと思いました。

あ、ちなみに材料は全部ちゃんと洗ってから使ってます!w
今動画見返してて自分で不安になった(;^ω^)

そして・・・広いキッチンに憧れます!

自分の写真

きのっこ

料理が苦手なアラフォー主婦。主婦歴15年くらい。短い時間で簡単にできるレシピを日々模索中。YouTubeへ動画投稿もしています。

youtube サブチャンネル

youtube メインチャンネル

このブログを検索

Sponsored Links

QooQ